突然メールが送信できなくなった。
H24.5.30に受信はできるけどメールが送信できないというSOSを受けたので、この項目をリニューアルしました。
H21年10月 突然職場であるホテルからお客様へのメールが送信できなくなった。
私に報告が来る。 メールが受信できますが、送信できなくなっています。 ?? 「えっ。まさか・・・」 早速、メールの設定を見直す。 送信サーバーの設定をチェックすると・・・。 受信サーバーと同じ、自社ドメインになっている。 「げっ。この設定で今までよく送れていたな。」 どういう意味かというと、いたずらメールの防止のために 送信者の身元をはっきりさせることを、プロバイダーに自主的に指導しているのです。 そのために、自社ドメインのメールなどを使用している場合は 自分が契約しているプロバイダーの送信サーバーを使用しなければメールを送れないようにし始めたのです。 (もうずいぶん前になるのですが・・・) ただ問題なのはその設定の変更を多くのプロバイダーは全面的に告知をすることを避け、 ホームページの一部に表現しています。 また少しづつ、顧客のメールの設定を勝手に変更する(今までどおりではつながらない)ということを しているので、「ある日、突然・・・」という現象に悩むこととなるのです。 こんなことになったら、自分のメールの設定を見直し、 契約をしているプロバイダーのしている送信サーバーの設定に変えることです。 送信サーバーはSMTPと表現してあるところです。 OutlookExpressの場合を例に説明しましょう。 |
|
![]() |
OutlookExpressを開き、ツールをクリックしましょう 続いてアカウントを選びます |
![]() |
「メール」を選び、 送信したいメールを選び 「プロパティ」を選びます。 |
![]() |
さて重要部分に入ります。 今までは、自社ドメインの 1の受信メールサーバーと 2の送信メールサーバーは 同じでよかったのですが、 今後はだめです。 3と4は受信のメールのアカウントとパスワードですから そのままでいいです。 2だけかえます。 メールを受信しているパソコンが置いてある施設や自宅の 契約しているプロバイダーの送信サーバーに変更します。 私の自宅ではniftyですから smtp.nifty.comになります 職場のOCNの場合は 各自に与えられた送信サーバーのアドレスはまちまちです。 OCNに与えられた送信サーバーのアドレスを入力します。 そして5のチェックを入れて、6の設定を押します |
![]() |
にチェックをいれ プロバイダーに与えられた IDとパスワードを入力すれば使用できます。 私がノートパソコンを職場と自宅で移動させて 使用する場合はそれぞれの場所でこの設定を 切り替えなければメールの受信はできるが 送信できないということになり、非常に面倒なので、 現在は職場と自宅の両方にノートパソコンを置いています。 そして通常は、ヤフーメールなどのWEBメールを 使用しています。 |
プロバイダーによっては送信ポート番号を変えたり、サーバーの認証が必要になったりします。 これは各プロバイダーによって違います。 また中にはプロバイダーによってはどうやっても送信できないという会社もあります。 そのためにプロバイダーを変えるしかなかったというケースももありました。 ちなみに私は職場のメールを使用しているパソコンが使用しているメールアドレスごとに、 すべて変更しなければいけないということになりました。 あ、面倒くさい・・・。 |
Copyright
(C) JPS-WEB 2000-2012
doctor-j@jps-web.net